
前回、機器選びでしてはいけない3つのポイントをご紹介しました。
1 値段に関わらず、機能がしっかりしている。
2 見た目もシンプル。
3 実使用環境で性能が認められた機器。
を選びましょう。
と、ご案内しましたが、それぞれの基準て、難しいですよね。。。
機能がしっかりしているとは?どこをチェックすればいいのか?
見た目のシンプルさの基準は?
どこを確認すれば、実使用環境で性能が認められたかわかるのか?
など、今回は機器別に具体的な選び方をご紹介します。
後悔しない機器選びの為にもぜひ参考にされてください。
空気清浄機や加湿器の機能
そもそも、機器にはそれぞれの「機能」があります。
空気清浄機なら、空気を浄化するのが、そもそもの機能で、
加湿器なら加湿するのが、そもそもの機能です。
ハッキリ申し上げますが、いろいろな機能が一つになっているものは、
機能がそれぞれ半減していると言っても過言ではないと思います。
現在の空気清浄機や加湿器は余計な機能が多くないですか?
空気清浄しながら加湿出来るものもあり、両方ついててお得!
なんて思わないでくださいねー。
水タンクがヌルヌルして余計なお手入れが必要だったり、
空気清浄機自体からカビをまき散らす可能性もありまよ・・・
加湿機能付き空気清浄機がダメな理由は、こちらでも紹介しています。
ぜひご確認を。
まとめると、
機能がしっかりしている=その機能に特化している
ということです。
機能がしっかりしているものを選びたければ、その機能に特化したもの。
空気清浄機なら空気清浄のみ!
加湿器なら加湿機能のみ!
の物を選んでください。
見た目のシンプルさの基準。
見た目の好みは人それぞれです。
実際は自分の気に入ったデザインのものが良いわけですが、
前回も触れたとおり奇抜なデザインは、そのうち飽きます!
お部屋のコーディネートの変更などした時にも浮きます!
流行りのデザインはコロコロ変わりますので、新しいのが欲しくなります!(はず!)
ということで、おすすめはシンプルな物になるわけです。
具体的には、「ボタン数が少ない」ものなどがさらにお勧めです。
色もご自宅や職場の雰囲気に合わせたり、壁紙の色に近いものを選択すると良いでしょう。
最近、円形のデザインものとか流行っていますが、そのうち飽きてきて、浮きますよ・・・・
さらに新型が出てくると、そっちが欲しくなって出費が・・・となりませんように。
その3、どこを確認すれば、実使用環境で性能が認められたかわかるのか?
この点については、しっかり説明させていただきたいので、次回たっぷり紹介します。
今回は、機能と見た目の大事なポイントをお伝えしました。
買った後に後悔しないためにも、ぜひ参考にされてください!