沖縄は梅雨の中日なのか、本日も晴天です。
たまの晴れ間は気分も良いのですが、沖縄の場合この後の、夏場の水不足が懸念されるので、
降るときは少しでも多く降ってほしいものです。(農作物に被害が出ない程度に)
さて、そんな梅雨時期の朝、ラジオで気になるニュースを聞きました。
沖縄県内の学校でインフルエンザによる学級閉鎖があったようです。
え、この時期にインフルエンザ!?
実は沖縄は年中インフルエンザが流行する恐れがあります。
今回は夏場のインフルエンザについてです。
沖縄は梅雨の中日なのか、本日も晴天です。
たまの晴れ間は気分も良いのですが、沖縄の場合この後の、夏場の水不足が懸念されるので、
降るときは少しでも多く降ってほしいものです。(農作物に被害が出ない程度に)
さて、そんな梅雨時期の朝、ラジオで気になるニュースを聞きました。
沖縄県内の学校でインフルエンザによる学級閉鎖があったようです。
え、この時期にインフルエンザ!?
実は沖縄は年中インフルエンザが流行する恐れがあります。
今回は夏場のインフルエンザについてです。
前回、前々回と黄砂について紹介しました。
黄砂は、日本に流れ着く過程で、光化学スモッグに変化します。
他にも有害な物質と混ざり合う為、黄砂には対策と注意が必要です。
という内容でした。黄砂の危険な中身についてはこちら。
黄砂に限らず、私たちの周りに常にある空気中には、様々な物質が混在しています。
屋外では、PM2.5、排ガス、工業排気、花粉など。
屋内では、建材から発生する化学物質、カビや食中毒などを引き起こす菌、様々なウィルスなど。
空気中には人体に悪影響な物が少なくありません。
そんな現代の環境下において、本当にクリーンで衛生的な場所って貴重ですよね。
いつでも大きく深呼吸できるような、本当にクリーンな場所について考えたいと思います。
先日、栃木県の医療施設でインフルエンザの集団感染がありました。
原因は飛沫を触ってしまっての感染のようです。
暖かくなってきていますが、手洗いなどの感染対策は引き続き継続しましょう。
さて、前回は空気清浄機や加湿器を選ぶ際の3つのポイントのうち、
2つ「機能」と「見た目」の大事なポイントをお伝えしました。
今回は残り1つのポイント
「どこを確認すれば、実使用環境で性能が認められたかわかるのか?」
要は、メーカーの都合の良いデータを見極める確認方法についてご紹介します。
前回、夏もインフルエンザや菌などの感染対策を!!
という記事を掲載しました。
エアコンがフル稼働する夏。
気温低下・乾燥=ウィルスや菌にとっても理想の環境
というお話でした。
今回は、管理人がおススメする「夏の室内での感染対策方法の紹介」です。
最近はフローリングのお宅が増えてきて、家庭ではなかなかお目にかかれないカーペット。
・食べ物などを落とすと掃除が大変そう。
・メンテナンスが大変そう。
・ホコリが舞いそう。
などのイメージをお持ちでしょうか?
実はそのイメージ、真逆なんです。
今回はカーペットのメリットデメリット、感染対策も可能かどうかをご紹介します。
前回の記事で、「病院は病気に感染しに行く場所では無く治療しに行く所」とお伝えしました。
病院では、多くのプロフェッショナルが感染対策に携わっています。
クリーンな環境を求められる病院にて、プロが行っている感染対策をいくつか紹介します。
インフルエンザが猛威を振い、すでに学級閉鎖の小学校なども出始めています。
人の多く集まる施設や場所では引き続き要警戒です。
さて、体調が悪くなった場合、多くの方は病院やクリニックへ行かれると思いますが、
「病院に行くと余計感染しそうだから」「インフルエンザに感染したくないから」
などの理由で、軽い症状などでは来院、診察を避ける方も多いと聞きます。
はたして、病院はそんなに危ない場所なのでしょうか??
このサイトでたびたび話題にしているインフルエンザ。
現在も各地で流行中で、国立感染症研究所からは引き続き注意報が出ていまが、
今年はインフルエンザに加え、ノロウィルスも流行の兆しをみせています。
国立感染症研究所が全国の小児科約3000か所からの報告をまとめた定点調査によると、1医療機関当たりの患者数は、直近の1週間(11月28日~12月4日)で今季最高の17・37人に達した。
昨年の同時期の3倍近くになる。
読売新聞より引用
ノロウィルスが大流行になる前に、身近な周辺での流行を防ぐための注意点と対策をまとめました。
前回、インフルエンザ対策その2(マスクの効果的な使い方)の記事にて
市販されているマスクには、花粉、PM2.5、細菌、ウィルスのそれぞれの大きさに合わせた種類があり、対策する種類によって使い分ける必要があることをお伝えしました。
マスクの種類は、気軽に手に入るものから、医療従事者向けマスクまで多数あります。
今回は、数あるマスクの中から、インフルエンザに有効なマスクの選び方についてです。
数あるマスクの中から、インフルエンザ対策に効果的なマスクを選ぶ為に、
特にチェックすべき3つのポイントを紹介します。
前回の記事で、院内感染の意外な感染源はカーテンである事。
病院側はいろいろな対策を講じている事を紹介させていただきました。
「院内感染の対策マニュアル」となると医療従事者向けの記事になりますが、
施設を管理されている方や人の出入りの多い施設内で働く方々にも応用できる情報を紹介します。